10品目献立★a-chin家の食卓日記

10品目使った献立が目標!大人も子どもも大満足の毎日のごはん日記

*4/22 ハヤシライス*

◇ハヤシライス

◇ほうれん草とハムのオムレツ

◇ピクルス3種

 

※写真なし

 

【使用食材】  12品目

牛肉、玉ねぎ、しいたけ、にんにく、トマト缶、ほうれん草、ハム、卵、チーズ、にんじん、きゅうり、大根

 

今夜はハヤシライスでした。

本当はお昼に食べようと準備していたら「素麺が食べたい」と長女からリクエストされ、そのまま夜ごはんへスライドしちゃいました。

 

この前の買い物中に見つけた黄色・オレンジ・緑の色つき麺が入った「彩菜そうめん」

野菜パウダーで色づけされた麺は色鮮やかで子ども心をくすぐるようです。

昔ながらの1〜2本あるピンクと緑の麺とは違って各色4〜5本ずつくらい入っているので姉妹でどちらが食べると喧嘩にもなりません(笑)

お昼ごはんは彩菜そうめんに玉ねぎとコーンのかき揚げを乗せて食べました。

 

《追記》ネットニュースを見ていたらそうめんが話題になっていました↓

 

 

うどんやそばも好きで家でもよく食べますが、お店のように美味しく茹で上がらないのはやっぱりお湯の量の違いでしょうか?

特にそばはお店で食べるのが私的にはベスト。

その点そうめんは早く美味しく茹で上がるので助かります。

めんつゆ以外のアレンジそうめん、美味しそうなレシピを探してみようと思います。

 

夜はハヤシライスとオムレツに作り置きのピクルスで簡単に済ませました。

オムレツの卵を割るのは姉妹たち!

5歳の長女はお手のもの、2歳の次女も初めて1人で成功しました👏🏻

 

お手伝い大好き姉妹は我先にとキッチンへやってきます。

本当は自分でチャチャっとやった方が10倍くらいスムーズなんですが、夕方のごはん支度の時間はちょうど次女の眠気がピークに達する時間。

ここで寝られたら夜が大変ということで、タイミングを見計らってお手伝いの声かけをしています😅

 

ただ2歳の次女にできることはまだ少なくてお手伝いをお願いするのも一苦労です。

ミニトマトのヘタ取りとゆで卵の殻むき&スライスは定番のお手伝い、他にもレタスをちぎったりにんにくの皮を剥いたりサラダや和え物を混ぜたり、出来そうなことを見つけてはチャレンジさせています。

 

生卵を割るのが憧れのようで、初めてやらせた時はヒビを入れようとした時思いっきり台に打ち付けてグシャーと割れてしまいました。

大胆な性格だとは知ってましたが想像以上😅

それから何度か一緒にやってきて、今日初めて一人で挑戦させてみたところ大成功!

ちょっと照れながら嬉しそうにしている顔はとても可愛かったです。

 

お手伝いを通じてできれば料理が好きになってくれたら嬉しいですが、それよりも出来た!という達成感をたくさん味わってどんな事にも諦めずにチャレンジする人間になってほしいと思っています。

 

 

自粛生活になって子どもたちとより密に接するようになって育て方について考える時間が増えました。

ブログの内容も子育て関係が多めになっています。

 

正直、ずーっと一緒に居すぎると息が詰まるしストレスも溜まるしイライラもします。

外に出て体力を発散することもままならない今は色々と余計に溜め込みがちです。

これはきっとお互い様ですね。

年齢が大きい子に対しての方が顕著で、ある程度の距離感って大事だなと痛感しています。

うちは幼児3人なので子どもだけで遊ぶとか親と子別々に過ごす時間は一切ありません。

寝かしつけた後にこそこそ起き出してお菓子を食べるのが今の私のストレス発散法!

 

でも北海道独自の緊急事態宣言が解除になり長女の幼稚園の新学期が始まる前日、1ヶ月以上ずっと一緒に過ごしてきたのが終わってしまうんだと少し寂しく感じたのも事実です。

常に遊ぼうと言われて疲れるし家事は進まないし面倒くさく思う瞬間もあったのに不思議でした。

ま、たったの1日行っただけでまた休園になって逆戻りしてしまったんですけどね…😂

 

この先子どもたちが成長するにつれてどんどん外の世界と繋がって出て行って私が直接関わることは減っていくので、今みたいにべったりと一緒に過ごせる時間というのはすごく貴重なものなんだと思います。

日々過ごしていると目の前のことで手一杯になって忘れてしまいがちですが、全力で母親を求めてくれるこの瞬間を大切にしなくてはと感じています。

 

コロナウイルスの感染拡大がなければこの濃密な時間も存在していません。

私にとってはある意味ボーナスタイムみたいな感じです。

いつになるかは分からないけど緊急事態宣言がが解除になり元の生活に戻った時、やり切った!楽しかった!と思える過ごし方ができたらいいなと思っています。